相続税のご相談はおまかせください!地域最安値で相談可能

自分で相続税申告をやってみた体験談・失敗例が読めるブログ15選

相続税の申告や相続登記、相続放棄の手続きは、専門家に依頼することが、正確さにおいてリスクの少ない方法ですが、必ずしも専門家に依頼をしないとできないことではありません。

今回は、相続税に関する手続きを自分で行った方の体験談を読むことができるブログを15個選びました。相続税に関する手続きを自分で行っており不安に思っている方にも、自分で行うか判断に迷っている方にも、相続対策として知識を得たい方にも、参考になることと思います。

相続税の体験談が沢山!相続税のポータルサイト

まずは、相続税の申告の体験談が寄せられているポータルサイトを紹介します。

複数の体験談がまとめて掲載されているサイトですので、自分の状況に近い体験談を見つけることや、自分では思いつかなかった困りごとに気が付くきっかけを得ることができるでしょう。まだ相続が発生していない人であっても、万が一に備えて目を通しておくと、相続対策としての良案が思いつくかもしれません。

①相続プラス

相続プラスは、相続税の専門家を地域別や悩み別に検索することのできる、一般の方と専門家のマッチングサイトです。このサイトには、マッチング機能の他に、相続に関する基礎知識や時事ニュース、また体験談が記事として掲載されています。

相続プラスに掲載されている体験談は、2024年4月時点で1,082件です。数多くの体験談があることから、自分の状況に近い体験談を見つけることができる可能性が高いサイトとなっています。

また、体験談は投稿者のエリアで絞ることができ、体験談のページにはそのエリアに対応をする専門家が表示されるため、体験談と同じような境遇で悩んでいる場合に、どのような専門家を頼れば良いのかが分かりやすいという点が、特徴的です。

相続プラスの体験談は、種類が豊富であり様々な事例を読むことができることのみならず、すべての体験談に相続の発生した年や遺産総額、相続人数等の情報が揃っており、相続手続きの規模を知ったうえで読むことができることが、この記事の良い点でしょう。

相続プラスHP https://souzokuplus.com/

②相続会議

相続会議も、相続税の専門家を地域別や悩み別に検索することのできる、一般の方と専門家のマッチングサイトです。また、このサイトもマッチング機能の他に、相続に関する基礎知識や時事ニュース、また体験談が記事として掲載されています。

相続プラスとの体験談の違いは、芸能人のインタビュー記事の体験談を掲載している点です。インタビュー形式で記載されていることから、読み物として面白く、また様々な立場の人のそれぞれの悩みを垣間見ることができます。

相続会議の体験談は、芸能人のインタビュー記事であり、芸能活動を忙しくされている方が、一般の方と同じように対処せねばならない相続に対して、どのように対応をして、どのように感じたのかを知ることができます。多くの人が知る芸能人の記事が多いため、週刊誌を読むような気軽な気持ちで読むことができることが、この記事の良い点でしょう。

相続会議HP  https://souzoku.asahi.com/

③better相続

better相続は、相続プラスや相続会議のように一般の方と専門家のマッチングサイトではなく、自分で相続を行うための情報メディア及びWebサービスです。

自分で相続を行うための情報メディアであるため、申告に必要な相続に関する情報や、基礎知識、時事ニュース、また体験談が記事として掲載されています。相続会議との違いは、インタビュー形式の体験談の体験者が、一般の方であることです。

2024年4月時点での掲載されている体験談は13件と、相続プラスと比較をすると少ないですが、芸能人のインタビュー記事よりも身近に感じる体験談を見ることができます。better相続の体験談は、相続プラスの体験談と同様に遺産総額、相続人数等の情報があり、相続手続きの規模を知ったうえで読むことができるうえに、相続にかかった期間も記載されているため、相続手続きのスケジュール感がつかみやすくなっています。

better相続そのものが相続を自分で行うための有料サービスであるため、そのWebサービスの口コミであるという側面もありますが、なぜ税理士を利用しなかったのかという点にも言及しており、自分でこれから申告を行おうとする方が気になる点が読むことができることが、この記事の良い点でしょう。

better相続HP http://jp-better.com

トップページ

相続税の申告をやってみた、一般の方のブログ

Closeup of businesswoman with perfect french manicure signing a contract or document in a folder.

次は、相続税の申告を自分で行った一般の方のブログを紹介します。

ポータルサイトのように、複数の記事が掲載されているものではなく、ひとつの相続に対しての内容ですが、その分、一般の方が自分で相続税申告を行った心境まで深く記載されているため、自分の状況に近いものがあれば、心強いものとなるでしょう。

④相続手続きを自分でやってみた記録 2021~2023

相続手続きを自分でやってみた記録 2021~2023は、そのブログ名通り、相続手続きの過程のみの記事のブログであるため、全ての記事が参考になる、2021年2月に亡くなられたお父様の相続手続きを自分で行われた女性のブログです。

被相続人のお父様の遺産は東京都の40坪の土地、家屋、預貯金約4,000万円、株式等であり、相続人はブログを記載された女性のみです。この女性は書籍を購入する、税務署に相談する等の方法により、自分で相続登記、相続税申告等の各手続きを行い、各手続きにおける約3カ月間の過程を詳細に記載されています。

相続手続きを自分でやってみた記録 2021~2023の体験談は、相続手続き総括として、法務局や税務署に赴いた回数やかかった費用をまとめている1個の記事と、それらの詳細として32個の記事で構成されています。ひとつの相続に対してこんなにも多くの記事を読めるブログはそう多くはありません。

ひとつひとつの手続きを細かく、一般の方の目線で解説しているものが読むことができるということが、この記事の良い点でしょう。

相続手続きを自分でやってみた記録 2021~2023 ブログHP  https://souzokuwojibunde.seesaa.net/

⑤たかのママブログ

たかのママブログは、お子様の発達障害、自分の潰瘍性大腸炎に関することを主とした雑記ブログで、歯科医師の女性のブログです。この中に、2018年頃に亡くなられたお父様の相続手続きを自分で行われた際の体験記としての記事があります。

この女性は相続税協会に電話をする、税務署に相談する等の方法により、自分で相続税申告を行い、その際の感想等がまとめられています。たかのママブログは、税理士に依頼をする予定で顧問料を聞いてから、それを節約したいがために自分で申告を行ったものです。

税理士に依頼をするのと、自分で申告を行うことでは、申告内容の正確さに対するリスクが異なるものですが、なぜ自分で申告を行うというリスクの高いほうを選んだのか、が読むことができるということが、この記事の良い点でしょう。

たかのママブログ ブログHP https://takamama-blog.com/

記事URL

相続税 申告 自分で出来る

⑥平穏なセミリタイア生活を目指す元アラフィフOLのだいたい前向きな毎日

平穏なセミリタイア生活を目指す元アラフィフOLのだいたい前向きな毎日は、独身の女性の方がOLを辞めて大家になるまでの過程を主としながら、日常生活について記載された雑記ブログで、ストレスの少ない穏やかな人生を送ろうとする女性のブログです。この中に、2022年6月に亡くなられたお父様の相続手続きを自分で行われた際の体験記としての記事があります。

この女性は、書籍を購入する、税務署に相談する等の方法により、自分で相続登記、相続税申告等の各手続きを行い、その際の感想等がまとめられています。平穏なセミリタイア生活を目指す元アラフィフOLのだいたい前向きな毎日は、購入した書籍により、自分の相続が申告するにあたり最も難易度の低いものだと知り、自分で申告をすることを決めたことから、相続に関する記事が始まります。

このような、自分で申告をすることを選んだ理由をはじめ、手続きに関する感想が正直に書かれています。雑記ブログであり、その他の日常の記事も多くあり、その日常の中でも相続の作業期間は、相続手続きが気がかりである様子が伺え、日常に相続手続きが加わった所感についても読むことができるということが、この記事の良い点でしょう。

平穏なセミリタイア生活を目指す元アラフィフOLのだいたい前向きな毎日 ブログHP  https://sujikodaisuki.fc2.net/

記事URL  https://sujikodaisuki.fc2.net/blog-entry-676.html

⑦福間香奈さんを応援するブログ!

福間香奈さんを応援するブログ!は、女流棋士の福間香奈さんを応援する方の将棋に関する話題を主としながら、日常生活について記載された雑記ブログで、エンジニアの男性のブログです。この中に、2022年10月に亡くなられたお父様の相続手続きを自分で行われた際の体験記としての記事があります。

被相続人のお父様の遺産は土地、家屋、株式等であり、相続人はお母様、お姉様、ブログを記載された男性です。この男性は税務署や金融機関に相談する等の方法により自分で相続登記、相続税申告等の各手続きを行い、各手続きにおける約10カ月間の過程を詳細に記載されています。

福間加奈さんを応援するブログ!は、一般の方でありながらも、自分で手続きをすることをきっかけに体系的に相続税に関して知識を深められている方の内容であり、相続税の申告のためにすべき手続きのまとめや、申告のみならず被相続人の死亡以後にすべき事項のスケジュールまでもがまとめられています。

多くの知識を得られる内容を読むことができるということが、この記事の良い点でしょう。

福間香奈さんを応援するブログ! HP  https://ameblo.jp/taetae-yas/

記事URL  https://ameblo.jp/taetae-yas/entry-12796919409.html?frm=theme

相続税の申告をやってみた、資格を持つ方のブログ

次は、相続税の申告を自身で行ったFP資格を持つ方のブログを紹介します。

資格を持たない一般の方よりお金に対する知識をもつ方ですが、自分の相続税の申告についてどのように感じているのでしょうか。FP資格を持つ方でも迷われたりしている姿は、安心材料のひとつとなるでしょう。

⑧FP三宅金蔵のお金の学校

FP三宅金蔵のお金の学校は、お金に惑わされない人生を送るために役立つ情報を発信している、独立系FPの男性のブログです。必要に応じてこの方に直接相談することもできます。この中に、2023年に亡くなられたお父様の相続手続きを自分で行われた際の体験記としての記事があります。被相続人のお父様の遺産は空き家の家屋等です。

この男性は税務署や税理士会の無料相談会を利用する、市販の申告ソフトを購入する等の方法により自分で相続登記、相続税申告等の各手続きを行い、その感想等が記載されています。FP三宅金蔵のお金の学校は、自分での相続税の申告をおすすめできる方をまとめています。

そのおすすめできる理由について詳しく記載しており、自分で申告を行うことに不安を感じる方の判断材料となる内容を読むことができるということが、この記事の良い点でしょう。

FP三宅金蔵のお金の学校 HP https://m-kinzo.hatenadiary.com/

記事URL

⑨中村芳子のお金のこと

中村芳子のお金のことは、お金の悩みを解決するための情報を発信している、独立系FPの女性のブログです。必要に応じてこの方に直接相談することもできます。この中に、2020年8月に亡くなられたお父様の相続手続きを自分で行われた際の体験記としての記事があります。

この女性は税務署に相談する、無料の申告ソフトを利用する等の方法により自分で相続登記、相続税申告等の各手続きを行い、その感想等が記載されています。中村芳子のお金のことは、個人向けのお金のコンサルティングや単行本の執筆等を仕事としている人であるため、相続税の申告に対して不安に思う方に寄り添った記事を読むことができます。

利用した無料の申告ソフトの使用感も書いており、自分で申告を行うことに不安を感じる方の後押しとなる内容を読むことができるということが、この記事の良い点でしょう。

中村芳子のお金のこと HP  https://al-pha.com/

記事URL

相続税の申告 自分でやってみた。あら、できた。

相続登記をやってみた、一般の方のブログ

次は、相続税の申告ではなく、相続登記を自分で行った一般の方のブログを紹介します。

相続登記とは、相続が発生した際に、不動産を名義変更するための手続きです。相続税の申告書の作成及び提出は、納税を行うために税務署に対して行うものであるのに対し、相続登記の申請は、不動産の名義である所有権を変更するために法務局に対して行うものです。

⑩相続登記を自分でやってみた

相続登記を自分でやってみたは、その名の通り相続登記を自分で行った内容のみの男性のブログで、1記事のみですが手順や感想が詳細に記載されています。1999年に亡くなられたお母様の遺産である宅地や建物、道路等の相続登記を、2018年に自分で行われた際の体験記です。

この男性は書籍を購入する、法務局に相談する等の方法により自分で相続登記の各手続きを行い、その感想等が記載されています。相続登記を自分でやってみたは、相続登記完了までの手順について1記事でありながら、19の章に分けて詳しく読むことができます。

内容のうち感想が占める割合が少なく、内多くが手順に関する説明であり、参考図を多く含む丁寧な説明となっており、しっかりとした知識を得るための内容を読むことができるということが、この記事の良い点でしょう。

相続登記をやってみた HP https://note.com/xpu/

記事URL https://note.com/xpu/n/naf8bf0e27de0

⑪TakiLog

TakiLogは、ビジネス本の要約サイトでありながら、それらビジネス本から得た知見を紹介する、元エンジニアの女性のブログです。この中に、亡くなられたお父様の相続登記の手続きを自分で行われた際の体験記としての記事があります。この女性は書籍を購入する、法務局や市役所に相談する等の方法により自分で相続登記の各手続きを行い、その感想等が記載されています。

Takilogは、相続登記を自分でやってみたと同様に、図表を使いながら詳しい手続きについて丁寧に説明する内容ですが、加えて自分で相続登記をすることのメリットとデメリットについても触れています。どのような場合に専門家に頼むことを選ぶべきか、と判断に迷われる方にとても参考になる内容を読むことができるということが、この記事の良い点でしょう。

TakiLog HP https://www.takilog.net/

記事URL https://www.takilog.net/notebook049/

⑫shironana.com

shironana.comは、芸能人や美容のテーマを主とした、エンタメ情報を提供する、女性のブログです。この中に、亡くなられたお父様の相続登記の手続きを自分で行われた際の体験記としての記事があります。この女性は弁護士や司法書士の無料相談を利用する、法務局や市役所に相談する等の方法により自分で相続登記の各手続きを行い、その感想等が記載されています。

shironana.comは、相続登記を自分でやってみた、や、Takilogのように詳しく手順を書いてあるものはなく、相続登記の手続きの概要と、各手続きの詳細の関連サイトのリンクで構成されています。複数のリンクが記事に貼ってあるため、どのような士業の知識を得る必要があるか等、まずは相続登記の全体像を掴みたいと考える方に適した内容を読むことができるということが、この記事の良い点でしょう。

⑬相続登記を自分でやったら疲れたブログ

相続登記を自分でやったら疲れたブログは、その名の通り相続登記で困ったことを体験記として記載されているブログです。7記事あり、ブログそのものにも疲れたのか、相続登記まで完了した内容まで到達していないですが、自分で法務局のHPを閲覧する等の方法により相続登記の各手続きを行い、その感想が記載されています。

相続登記を自分でやったら疲れたブログは、困ったことに対する対処法が多く書かれており、自分で手続き行う際に申請書類の書き方や押印する印鑑の種類等、細かい疑問に対する答えを読むことができるということが、この記事の良い点でしょう。

相続登記を自分でやったら疲れたブログ URL https://souzokutouki.hateblo.jp/

相続放棄をやってみた、一般の方のブログ

最後に、相続税の申告ではなく、相続放棄を自分で行った一般の方のブログを紹介します。

相続放棄とは、相続に関する争いを回避したい場合や、特定の相続人に財産を集中して相続させたい場合に、プラスの財産もマイナスの財産も引き継がないための相続人から外れるための手続きです。相続の権利を放棄して相続人とならないための相続放棄の手続きは、税務署や法務局ではなく、家庭裁判所に対して行うものです。

⑭知識ゼロのど素人が、自力で相続放棄申請をやってみた話

知識ゼロのど素人が、自力で相続放棄申請をやってみた話は、雑多な記事を扱うコーポレートバックオフィスを担う女性のブログです。この中に、亡くなられたお父様の相続放棄の手続きを自分で行われた際の体験記としての記事があります。この女性は裁判所のHPを参照する等の方法により自分で相続放棄の各手続きを行い、その感想等が記載されています。

知識ゼロのど素人が、自力で相続放棄申請をやってみた話は、図表を使いながら詳しい手続きについて丁寧に説明し、なぜ相続放棄を選択したかにも触れています。知人の司法書士に相談した後に自分で行うことを勧められ2カ月程度を要して行った内容を、詳しく読むことができるということが、この記事の良い点でしょう。

知識ゼロのど素人が、自力で相続放棄申請をやってみた話 HP https://note.com/kanoko3019/

記事URL https://note.com/kanoko3019/n/n93c1ef6f5bb3

⑮【相続放棄体験記】自分で手続きをして初めてわかった重要なこと!

【相続放棄体験記】自分で手続きをして初めてわかった重要なこと!は、法律知識の情報を提供する、弁護士の男性のブログです。この中に、亡くなられたお父様の相続放棄の手続きを自分で行われた際の体験記としての記事があります。この女性は裁判所のHPを参照する等の方法により自分で相続放棄の各手続きを行い、その感想等が記載されています。

【相続放棄体験記】自分で手続きをして初めてわかった重要なこと!は、弁護士で法律知識がある一般の方であることから、遺産を調べる段階から詳しく手続きの流れに沿って、体験談と法律を交えて詳しく読むことができます。

相続放棄の法律に関する情報量がとても多く、遺産や相続人の状況が違っても参考になる内容です。相続放棄の手続きを実際に要する人でなく、相続に関して学びたい人が読んでも、体験談が交えてあるため読みやすいです。

相続放棄の手続きに関して十分な知識を得ることができる内容を読むことができるということが、この記事の良い点でしょう。

【相続放棄体験記】自分で手続きをして初めてわかった重要なこと! HP https://profile.ameba.jp/ameba/souzoku-houki/

記事URL

https://ameblo.jp/souzoku-houki/entry-12641875256.html?frm=theme

https://ameblo.jp/souzoku-houki/entry-12641875256.html

他45記事

まとめ

今回は、相続税の申告、相続登記、相続放棄の手続きを自分で行った人のブログを15個選び紹介しました。自分で行うきっかけとなった理由は、専門家に依頼を行うための報酬の節約を目的とするものと、数少ない機会であるため経験を目的とするものに大別されました。

一方で、自分で行うことの正確さのリスクや難易度は、遺産や相続人の多寡、遺産や相続人の場所、また手続きを行う人の知識量や時間的余裕により、大きく異なり、ブログから受ける印象も様々でした。相続に関する手続きは、人が亡くなったことをきっかけに行うべきものであるため、故人を悼む気持ちを抱えながら行う場合が殆どです。

日常生活ですら心ここにあらず、という状態で、更に体験したことのない相続に関する手続きを行わなければならないとなると、多くの人がその手続きに不安を抱えるでしょう。専門家に頼らずに自分で行う場合にはなおさらでしょう。そのような不安の解消には、相続に関する手続きを正しく知ることの他に、同じような状況の人の体験談を知ることが助けになります。

今回紹介したように、世には様々な状況の体験談があります。

公的な情報とは異なり、ブログはその記載している人により情報量、情報の信ぴょう性、書き方、デザイン等が異なるため、相続の状況以外にも相性が生じるという点もありますが、ぜひ参考にしていただければと思います。今回紹介したものが、自分で相続に関する手続きを行う方の手助けになれば幸いです。

相続税のお悩み一緒に解決しましょう
ご相談はお気軽に

LINEやお電話、メールにてご連絡ください!即日対応させていただきます。

ABOUT US
税理士 友野祐司
税理士法人レガシィ勤務を経て2011年に響き税理士法人に入社、相続税専門の税理士として、横浜を中心に相続税申告のサポートをを行っています。どこよりも、素早い対応を心がけておりますので、少しでも相続税に関して、不安や疑問がありましたらお気軽にご相談ください。