相続税のご相談はおまかせください!地域最安値で相談可能

えっそうなの?相続の手続代行は誰に頼むのがベストか

相続税申告書を書いている画像
響き税理士法人集合写真

相続税のお悩み一緒に解決しましょう

お気軽にご相談ください!

税理士桐澤
税理士桐澤

相続の手続きが発生し、自分でやるのは面倒なので誰かに頼みたい。でも、誰に手続きの代行を頼むのがベストか分からない。そんな悩みを抱えてはいませんか?

この記事では、そんな方のために、相続の手続代行は誰に頼むのがベストかということについて、解説します。

この記事の監修者

税理士桐澤

税理士 桐澤寛興
戸田譲三税理士事務所(現税理士法人みらいパートナーズ)、富士通株式会社 社内ベンチャー企業 勤務を経て2004年 桐澤寛興会計事務所 開業その後、2012年に響き税理士法人に組織変更。相続相談者様の悩みに寄り添うサービスを心がけている。

相続の手続代行を頼める相手

電卓とボールペンと印鑑と本

相続の手続代行を頼める相手は、大きく分けて2種類です。一つは、行政書士、司法書士、税理士、弁護士などの士業。もう一つは、銀行です。相続の際に手続き発生する各手続きは、資格を持った専門家しか取り扱えないように法律で定められていますので、注意してください。

相続の代行手続きには、主に以下のようなものがあります。

相続の代行手続き
  1.  相続人の確定及び調査

相続においては、まずは相続人が誰かということを確定させなければなりません。相続人を確定せずに相続手続きに入ると、途中でトラブルが発生する場合があります。相続人の確定のためには、相続人候補者の戸籍を調査する必要があります。被相続人の親族であれば、誰でも相続人になれるわけではなく、民法上で相続人の優先順位が決められているためです。

相続人の戸籍調査については、行政書士や司法書士などが手続きを行うことができます。行政書士や司法書士は、職務上請求書によって、相続人の戸籍謄本や住民票を取得することができるようになっています。行政書士や司法書士など、国家資格を有する士業は調査を行うことができますが、民間資格保持者は調査できないため、注意してください。

  1.  相続財産の調査及び評価

相続財産の調査及び評価についても、手続きを行うことができるのは、行政書士や司法書士などの国家資格保持者です。具体的には、残高証明書や不動産評価証明書の取得などを行います。

  1.  遺産分割協議書の作成

遺産分割協議書の作成についても、手続きを行うことができるのは、行政書士、司法書士、弁護士などです。

  1.  不動産等の名義変更

不動産等の名義変更についても、手続きを行うことができるのは、行政書士や司法書士などです。

  1.  相続税申告及び納付

相続税申告及び納付を行うことができるのは、税理士のみです。

このように、各手続きを担当できる士業は、法律で定められています。したがって、士業に頼んでも銀行に頼んでも、自分が行えない手続きに関しては、外注するのが一般的です。ただし、士業の場合、自ら担当できる業務が多いため、専門外の業務については外注しますが、基本的には単独で業務を行うことができます。

一方、銀行は単独で業務を行うことができないため、全ての業務を外注することになります。どちらに頼んでも基本的には同じですが、どの程度外注をするかという点が異なります。

代行手続きに必要な費用

一万円の札束

上記の通り、相続手続きの代行は、士業か銀行に頼むことになりますが、手続きにかかる費用は異なります士業に頼む場合、銀行に頼む場合、それぞれの費用について解説していきます。

士業の費用について

士業に依頼する場合、各手続きごとに費用が発生し、その都度加算されるという場合が多いです。各手続きにおいて、担当する士業と費用の相場について、確認していきましょう。

士業の費用
  • 相続人の確定及び調査

相続人の確定及び調査においては、戸籍や住民票の収集、相続関係図の作成が必要になります。戸籍や住民票の収集、相続関係図の作成を行うのは、行政書士、司法書士、弁護士で、費用の相場は2~5万円程度です。

  • 相続財産の調査及び評価

相続財産の調査及び評価においては、財産目録の作成が必要になります。財産目録の作成を行うのは、行政書士、司法書士で、費用の相場は5万円程度です。

  • 遺産分割協議書の作成

遺産分割協議書の作成を行うのは、行政書士、司法書士、弁護士で、費用の相場は5~10万円程度です。弁護士の場合は、交渉とセットで高額になることが多いです。また、不動産の相続手続きに関しては、行政書士は行うことができません。

したがって、相続遺産に不動産が含まれている場合は、司法書士に依頼した方が良いでしょう。

  • 不動産等の名義変更

不動産等の名義変更を行うのは司法書士で、費用の相場は5~10万円程度です。相続登記の登録免許税は、固定資産評価額の0.4%と定められており、別途登録免許税の支払いが必要です。

他の士業にも依頼できると思うかもしれませんが、不動産に関しては司法書士しか行うことができないため、注意してください。仮に司法書士以外の者が、不動産名義変更などの司法書士の業務を行った場合、刑罰に処せられます。名義変更や登記手続きの相談についても、司法書士が専門家になります。

  • 相続税申告及び納付

相続税の申告及び納付を行うのは税理士で、費用の相場は遺産総額の0.5%~1.0%程度です。仮に遺産総額が1億円と仮定すると、費用は50~100万円程度になります。また、依頼する税理士によって、相続税の金額が変わる場合があるため、注意が必要です。

税理士によって相続税の金額が変わる代表例としては、相続する土地の評価というものがあります。相続税の代行手続きに慣れていない税理士の場合、減額要素を正しく考慮できず、余分な税金を多く支払ってしまうケースが多いです。税理士の中でも、相続税の代行手続きに慣れている方に依頼するようにしてください。

上記の通り、士業に依頼した場合の費用は、遺産総額が1億円の場合、67~130万円程度です。相続税の申告及び納付にかかる費用が、遺産総額によって変動する点に注意しましょう。

銀行の費用について

銀行に依頼する場合、遺産の相続税の評価額に応じて、代行費用が算定される場合が多いです。また、遺産総額に関係なく、最低報酬額が定められており、各士業へ外注する費用が別途必要になることに注意しましょう。

銀行の費用
  • 遺産相続税の評価額が1億円以下

遺産相続税の評価額が1億円以下の場合、1.5~2%程度が相場です。1億円と仮定すると、費用は150~200万円程度です。

  • 遺産相続税の評価額が1億~3億円

遺産相続税の評価額が1億~3億円の場合、0.8~1%程度が相場です。2億円と仮定すると、費用は160~200万円程度です。

  • 遺産相続税の評価額が3億~5億円

遺産相続税の評価額が3億~5億円の場合、0.5~0.7%程度が相場です。4億円と仮定すると、費用は200~280万円程度です。

  • 遺産相続税の評価額が5億~10億円

遺産相続税の評価額が5億~10億円の場合、0.4~0.6%程度が相場です。8億円と仮定すると、費用は320~480万円程度です。

  • 遺産相続税の評価額が10億円以上

遺産相続税の評価額が10億円以上の場合、0.3%程度が相場です。15億円と仮定すると、450万円程度です。

したがって、銀行に依頼した場合の費用は、100~450万円程度です。大手の銀行では、最低報酬額が100万円以上と定められているのが一般的です。100万円はあくまで最低報酬額で、各士業への外注費などの支払いも必要ですので、士業に依頼するよりも費用は高くなります。

銀行の費用が高くなるには、理由があります。銀行は、預金業務を始めとして、様々な業務を行っています。当然、相続手続きだけをやっているわけではありません。したがって、規模が大きい分、人件費などのコストも莫大にかかります。加えて、利用者の利便性を考えて、アクセスしやすい土地に店舗を置いている場合がほとんどですので、士業の事務所よりも家賃は圧倒的に高いです。

このように、人件費や家賃の負担が大きいことが、銀行の費用が高い理由です。

士業と銀行のどちらに頼むのが良いか

相続税の申告書

上記の通り、代行手続きにかかる費用は、銀行よりも士業の方が安いです。

したがって、士業に頼んだ方が良いと考える方が多いかもしれません。しかし、それぞれを選んだ場合のメリットとデメリットがあります。メリットとデメリットを考慮した上で、どちらに依頼するかを検討した方が良いでしょう。

士業に頼むメリット

士業のメリット
  • 士業に頼むメリットの一つは、やはり費用を安く抑えられることです。

上記の通り、士業の場合、各手続きごとに費用を支払うという場合が多く、銀行のような最低報酬額もありません。基本的に自ら業務をこなし、専門外の分野だけ外注して、他士業と連携して処理するため、必然的に費用は安くなります。銀行で必ず発生するような委託手数料がありません。

さらに、士業の事務所は、必ずしも利便性が高い立地にあるわけでなく、個人事務所もしくは小規模な法人が多いため、事業にかかる経費が安いです。そういった背景もあり、士業の相続手続き代行費用は、銀行よりも安く抑えられます。相続する遺産の金額によっては、代行費用が銀行の半分以下になる場合もあります。

  • 士業に頼むもう一つのメリットは、自分で信頼できそうな先生を見つけて、その先生に直接依頼できることです。

一度代行をお願いすると、途中で担当が変わることがなく、自分で信頼できそうだと判断した先生に長期的に依頼できるため、ストレスなく手続きを進めることができます。また、士業の先生は、地域密着型の事業を展開している場合が多く、親身になって相談に乗ってもらえます。

遺産相続の金額が少額であれば、士業に依頼した方が良いでしょう。

士業に頼むデメリット

士業のデメリット
  • 士業に頼むデメリットの一つは、破産や経営破綻のリスクが高いことです。

士業は、個人事務所や小規模な法人事務所として運営している場合が多く、リスクの観点で考えると、銀行よりも劣っていると言えます。

相続の手続きの途中に、担当の事務所が経営破綻などで業務を継続できなくなった場合、また別の事務所に依頼し直す必要があります。そうなると、かえって費用は高くなってしまいます。さらに、途中から依頼するということで、また一から書類を集め直したり、もう一度状況を説明する手間が増えたりします。

  • 士業に頼むもう一つのはデメリットは、士業は銀行のように身近な存在ではないため、素人にはどの事務所が信頼できるのかという判断が難しいことです。

インターネット上で口コミを確認したり、実績を調べたりして、ある程度の判断材料を集めることは可能です。しかし、そういった情報が必ずしも信用できるわけではなく、相続手続きに精通していない事務所に依頼してしまうリスクがあります。

士業に頼む場合は、そういったリスクを承知の上で、複数の先生や事務所としっかり話をしてから依頼するようにしましょう。

銀行に頼むメリット

銀行のメリット
  • 銀行に頼むメリットは、安心できるということです。

銀行は一般的に知名度が高く、事業規模も大きいため、破産や経営破綻などのリスクはほとんどありません。普段から利用している銀行なら、なおさら頼みやすいと思います。さらに、銀行は相続手続き代行の歴が長く、相続手続きのスケジュール管理に関しては、圧倒的な信頼があります。

高額な遺産を相続する場合は、万が一相続手続きが失敗する場合に備えて、銀行に依頼した方が良いでしょう。

銀行に頼むデメリット

銀行のデメリット
  • 銀行に頼むデメリットの一つは、やはり高額な費用がかかることです。

上記のように、銀行は大きな組織で大規模な事業を展開しているため、人件費、家賃、広告費などの莫大なコストがかかります。当然、その莫大なコストは代行費用にも反映されます。また、銀行から士業へ再委託する際の外注費も、代行費用が高額になる原因の一つです。

  • 銀行に頼むもう一つのデメリットは、事業規模が大きいにもかかわらず、担当者を自分で選ぶことができないことです。

担当できる人間が多いことから、その分信頼できる担当者を見つけやすいと考えてしまうかもしれませんが、選択権がないため、能力が高い人に依頼できるかどうかは、運次第ということになります。

相続の手続きは、最低でも数ヶ月はかかりますし、年単位で手続きの代行をお願いすることもあります。仮に銀行の担当者と相性が合わなかったり、手続きに不満があったりしても、こちらから担当者の変更をお願いするのは難しい場合が多いです。また、銀行は人事異動が頻繁にあるため、せっかく信頼できる担当者に出会うことができても、長期間に渡って同じ担当者に依頼できるとは限りません。

そういったリスクを承知の上で、社会的な信用度の高さを考慮して、銀行に頼むというのは良いと思います。

まとめ

いかがでしたか。この記事では、相続の手続き代行は誰に頼むのがベストか、ということについてご解説しました。銀行に頼む場合も、士業に頼む場合も、それぞれにメリットとデメリットがあります。費用の安さを重視するか、安心感を重視するか、何を重視するかによって、どちらに依頼するかが変わると思います。

上記に記載してある情報を参考にして、自分に合った方に相続手続きの代行を頼むようにしてください。この記事が、相続の手続き代行を誰に頼むか迷っている方の役に立てば幸いです。

響き税理士法人のスタッフ

相続税のお悩み一緒に解決しましょう
ご相談はお気軽に

LINEやお電話、メールにてご連絡ください!即日対応させていただきます。

ABOUT US
税理士 桐澤寛興
戸田譲三税理士事務所(現税理士法人みらいパートナーズ)、富士通株式会社 社内ベンチャー企業 勤務を経て2004年 桐澤寛興会計事務所 開業その後、2012年に響き税理士法人に組織変更。相続相談者様の悩みに寄り添うサービスを心がけている。